センターの事業に賛同していただける個人、法人・団体の賛助会員を募集しています。
個人会員 | 一口 2,000円 |
法人・団体会員 | 一口 10,000円 |
※口数は何口でも結構です。
令和6年4月1日から個人賛助会員の年会費を2,000円といたしました。
入会申込書(賛助会員) [Microsoft Word形式]
金額の多少にかかわらず、いつでもお受けしております。
【第四北越銀行】
口座名義:
公益社団法人にいがた被害者支援センター 代表理事 野口祐郁
シャ.ニイガタヒガイシャシエンセンター
県庁支店 普通預金 5016791
【郵便局】
口座名義:
公益社団法人 にいがた被害者支援センター
口座記号番号:
00530-1-84482
※第四北越銀行またはゆうちょう銀行の窓口から専用振込用紙を使用した場合の振込手数料は当センターが負担いたします。
※専用振込用紙はセンター事務局にあります。
ご支援くださる方は、電話・FAX又はEメールでご住所、お名前を事務局までご連絡ください。
専用振込用紙をお送りいたします。
センター事務局 電話・FAX 025-281-2131
Eメール nvsc7870@able.ocn.ne.jp
当センターへの賛助会費、寄付金は、税制上の優遇措置があります。
【個人による寄付】
以下のいずれかを選択できます。
1(寄付金額(注1)-2,000円)を所得金額から控除
2(寄付金額(注1)-2,000円)×40%(注2)を所得税額から控除
(注1) 所得金額の40%を限度とします。
(注2) 所得税額の25%を限度とします。
【法人による寄付】
一般の寄付金とは別枠で損金算入限度額の範囲内で損金算入ができます。
【控除を受けるためには】
確定申告又は法人税申告の際に、次の書類を添付してください。
1 当センターが発行した賛助会費又は寄付金の領収書
2 当センターが租税特別措置法施行令第6条の28の2第1項に規定する要件を満たしていることを証明する「税額控除に係る証明書」の写し
(受領証明書に同封して郵送)
賛助会費、ご寄付をいただいた方には、当センターの支援だより(年2回発行)をお送りいたします。
にいがた被害者支援センターの行う活動に賛同し、社会貢献活動の一環として清涼飲料の自動販売機の新規設置、または切り替えをしていただける事業所・団体を募集しています。設置・切り替えをしていただくことにより、自動販売機の売り上げの一部を当センターに寄付されるシステムとなっています。ぜひご支援・ご協力をお願いいたします。
(ご連絡はセンター事務局 025-281-2131)
「被害者支援自動販売機」設置企業・団体様のご紹介(令和4年4月1日現在)
新潟市
(一社)日本自動車販売協会連合会新潟県支部
(医法)青山信愛会新潟信愛病院/7台
(株)上杉興業/2台
(株)サン・メタル
(株)新潟関屋自動車学校
(株)新潟中央自動車学校
(株)新潟文化自動車学校
(株)日青堂
(株)ハヤマサービス オリックスレンタカー
(株)LIXILトータルサービス新潟営業所
(株)リリーフセキュリティ/3台
ガレージプロセス
小林一郎商店(新潟大学前駅駐車場)
三幸総業(株)
新潟県司法書士会
東日本高速道路(株)新潟支社道路管制センター
丸克建設(株)
(有)オービット
(有)ケー・ビー24
(有)瀬戸川工業所
(有)ランニング物流センター
涌井建設工業(株)
朱鷺メッセエスプラナード
下越地域
(株)水原自動車学校
小柳産業(株)/2台
三条地域
JAにいがた南蒲/4台
土田商店
オリロー(株)
長岡地域
(株)佐藤土建
JA越後さんとう/4台
長岡千秋が原公園/3台
上越地域
(株)草間組/2台
(株)中元組小出舗道整備工事事務所
(株)ローテック
田中運輸機工(株)/2台
田中産業(株)/4台
萬代電業(株)/2台(魚沼・高田営業所)
(株)ミヤトウ野草研究所/3台
雄志レジデンス
佐渡地域
萬代電業(株)(佐渡営業所)
(株)萩田換地/2台
計68台
県立新潟高校、県立十日町高校、県立松代高校、県立五泉高校、新潟県庁に2台、新潟地方検察庁4台、同長岡支部、新潟美咲合同庁舎10台、警察本部及び警察に63台の計84台、合計152台を設置しています。
協力飲料メーカー
・(株)アペックス
・(株)伊藤園
・(株)コーシン
・(株)塚田牛乳
・(株)和光ベンディング
・FVジャパン(株)
・小柳乳業
・コカ・コーラボトラーズジャパン(株)
・サントリービバレッジソリューション(株)
・新発田ヤクルト販売(株)
・上越ヤクルト販売(株)
・ダイドードリンコ(株)
・(有)石井乳業
令和元年度に多数の被害者支援自動販売機を設置し、売上金の一部を寄付していただいている2事業所に令和元年9月、令和元年12月にそれぞれ感謝状を贈呈させていただきました。
感謝状贈呈事業所様名
越後さんとう農業協同組合様(令和元年9月)
にいがた南蒲農業協同組合様(令和元年12月)
感謝状
越後さんとう農業協同組合様
にいがた南蒲農業協同組合様
イオンリテール㈱様では地域社会への貢献の一環として地域で活動するボランティア団体等に助成する「幸せの黄色いレシートキャンペーン」を行っています。
毎月11日にイオン新潟南ショッピングセンターで買い物され、店内各所に設置された投函コーナーの当センターボックスに投函して頂きますと、レシート金額1%相当額の物品がイオンリテール㈱様から当センターへ寄贈されます。当センターでは、これを支援活動等の事務用品などに有効活用させていただきますので、皆様ご協力をお願いいたします。
ホンデリング・プロジェクトとは
皆さんから本を寄贈していただき、その売却代金※1をご寄付として、犯罪被害に遭われた方々への支援活動に役立てるプロジェクトです。「本(ホン)で支援の輪(リング)が広がってほしい」という願いです。あなたの読み終わった本から、支援の輪を広げてみませんか。
※古本の集荷・仕分け・査定は全国被害者支援ネットワークのプロジェクトパートナーである(株)バリューブックスが行います。
ホンデリング対象外
ISBNのない本・個人出版の本/古書/マンガ雑誌・コンビニコミック・百科事典・起動しないゲーム機/ソフト・ディスクがひどく傷ついているものケース及びディスクが欠品しているゲーム/DVD・規格品版がないもの・右方なもの・海賊版/コピー/サンプル・ゲーム周辺機器・PCゲーム・児童買春・児童ポルノ禁止法(関連法令含む)に抵触する恐れのある全ての商品
ご参加方法
① 読み終えた本を段ボールや紙袋に詰めます。
② チャリボンwebサイトから申し込みをお願いします。
https://www.charibon.jp/donation/action.cgi?id=38
お申込みフォームの支援先(必須)を「にいがた被害者支援センター」と記載してください。
※ 電話での申し込みは終了しました。
③ 宅配業者がお引き取りに伺います。 5冊以上は送料無料
④ 本が査定され、買取相当額が全国被害者支援ネットワークを介してにいがた被害者支援センターへ寄付されます。
〇 チャリボンwebサイトをご利用しない場合は、にいがた被害者支援センターにお電話ください。
にいがた被害者支援センター事務局 TEL 025-281-2131
その他ご質問、お問い合わせ等は、お電話・ファックス・メールでお気軽にご連絡ください。
TEL/FAX: 025-281-2131(月~金曜日 午前9時30分~午後4時30分)
E-mail:nvsc7870@able.ocn.ne.jp
〒950-0994 新潟県新潟市中央区上所2-2-3 新潟ユニゾンプラザ ハート館